「いただきます」の英語フレーズ9選 | 英語にはない表現!?

Enjoy your meal. / Let’s enjoy!

「食事を楽しみましょう」

食事を提供する側がよく使う英語表現です。「どうぞ召し上がれ」に一番近いニュアンスです。

 

Help yourself.

「遠慮なくお召し上がりください」

直訳すると「自分自身を助ける」という意味なので、少し違和感がありますが、食事の際は「自分で好きにとって食べて」というニュアンスが含まれる英語表現になります。よく使われる英語フレーズなので、覚えておくとよいでしょう。

 

Bon Appetit.

「よい食欲(good appetite)」

フランス語の表現ですが、英語圏でも使われます。直訳すると「よい食欲」という意味ですが、「どうぞ召し上がれ」というニュアンスで、よく使われるフレーズです。

 

「ごちそうさまでした」の代わりになる英語フレーズ

「ごちそうさまでした」は、食事を終えたことを伝える言葉でもあります。英語では、以下のような表現を使って、そのことを伝えます。

I’m done.

「食べ終わりました」

食事を終えたことを伝える英語表現です。

 

I’m full. / I’m stuffed.

「お腹がいっぱいです」

お腹がいっぱいになり、これ以上は食べられないことを伝えるときの英語表現です。

 

That was delicious. / That was tasty. / I really enjoyed the dinner.

「おいしかったです」

日本語でも言いますが、おいしかったとほめることで、食事を用意した相手へ感謝の気持ちを伝えることができる英語表現です。

 

You are such a great cook! / You are the best cook!

「料理の腕がすばらしい!」

料理の腕前をほめる英語表現です。この一言で、「料理がおいしかった、ありがとう」という感謝の気持ちも伝えることができます。

 

まとめ

「いただきます」と「ごちそうさまでした」を英語で直訳することは難しいですが、代わりになるほかの表現方法がたくさんあることがおわかりになったのではないでしょうか?

食事の前後のあいさつは、日本語であっても、英語であっても、その根底にあるのは、食事を提供した相手や、食事そのものに「感謝を伝える」ということでしょう。

そのことを理解していれば、英語でどういったらよいかが自然にわかると思います。ほめたり、感謝を伝えたりする英語フレーズを使って、食事を楽しむようにしましょう。

NexSeedでは、プログラミングと英語を学べる「エンジニア留学」を提供しています。 プログラミングと英語、エンジニア/ IT留学に興味がある方は以下からチェック!