How are you going?(調子はどう?)
“going”という単語に「うまくいってる?」といったようなニュアンスが見えますね。”How are you?”よりも親しみを感じます。
オーストラリアでは、このほかにも”May I help you?(なにかお手伝いできることはありませんか?)”という意味でも使われます。
Good on ya.(よかったね!)
“ya”とは”you”の短縮形です。アメリカ英語でも”Love ya!””See ya!”などと言ったりしますので、この短縮形はわかりやすいですね。
“Good job!(よくやった!)”と相手をほめたたえるときにも使われます。
I’m stuffed.(私はくたくたに疲れている。)
“stuffed”とは本来「満腹の、おなかがいっぱいの」という意味です。ぬいぐるみのことは”stuffed animals”と言いますよね。
「わたしはもういっぱいいっぱい!」といったニュアンスをだすことで、「くたくたに疲れている」という意味を出すことが出来るんですね。
No worries.(どういたしまして。)
“You’re welcome.”ほど堅苦しくなく、ざっくばらんに「気にしないで♪」と伝えられる表現ですね。
“worry”は「心配」という意味ですので、”no”を付けることで「心配いらないよ!=気にしないで!=どういたしまして」と伝えることが出来るんですね。
④あの単語に似ているけど・・・??とならないように!スペルの違いを知っておこう
オーストラリア英語の単語は、アメリカ英語と同じものでも綴りが違うものがあります。ぱっと見た感じだと違う単語のように見えるため驚いてしまいますが、つづりの変化の規則性さえ押さえてしまえば難しいことはありませんので、ここでチェックしておきましょう!
| オーストラリア | アメリカ | 意味 | 
| centre | center | 中心、総合施設 | 
| theatre | theater | 劇場 | 
| fibre | fiber | 繊維 | 
| colour | color | 色 | 
| honour | honor | 名誉 | 
| favourite | favorite | お気に入りの | 
| analyse | analyze | 分析する | 
| realise | realize | 認識する | 
主な規則は以下の通りです。
・-erが-reに変化
・-orが-ourに変化
・zがsに変化
⑤国民性が色濃く反映されたオーストラリア英語♪現地の英語の良さを知ろう
オーストラリア英語の持つ特徴についてご紹介してまいりました。オーストラリア人の、大らかで親しみやすい国民性が反映された、明るい響きの訛りや単語が目立ちましたね!
オーストラリアだけでなく、英語が話される各地域それぞれで特有の言い回しや訛りがあるものです。その良さを理解して、受け入れながら英語を学んでいくことは、英語を話せるようになること以上の価値があるのではないでしょうか。
その国の文化も合わせて吸収するつもりで勉強していきましょう!
 NexSeedでは、プログラミングと英語を学べる「エンジニア留学」を提供しています。 プログラミングと英語、エンジニア/ IT留学に興味がある方は以下からチェック!  
Related Posts
投稿者プロフィール

- 
高校時代にイギリス留学、大学~社会人時代に2度のNY滞在を経験。大学時代には留学生チューターとして海外留学生の支援に関わる。
 現在のTOEICスコア875点(リスニング満点)。英会話講師として勤務する傍ら、海外ドラマや洋画を用いた英語学習法に関する記事を多数執筆。
最新の投稿
- 英語表現・フレーズ2019.08.27実は欧米にもある!すぐに使える英語の「謙遜」フレーズ 
- 英語表現・フレーズ2019.01.032019年最新英語スラング10選(更新していきます) 
- 英語表現・フレーズ2018.10.25頻出表現!「いろんな」の英語フレーズを海外ドラマから学ぼう 
- 英語表現・フレーズ2018.10.18「無意味」「無駄」を表す英語フレーズを有名ドラマ・映画から学ぶ 
 










